診療理念・コンセプト
私達は治療にあたる際
「もしこの歯が自分の歯だったら」
「自分ならどんな治療が受けたいか」
ということを常に念頭におき
治療プランを考えます。
MI治療の考えを基本に出来るだけ多くの歯を残すだけでなく、
予知性の高い治療プランを提案させていただきます。
当院の特徴

FEATURE
01
担当歯科衛生士制の導入による
患者さんに寄り添った治療
当院では、担当歯科衛生士制を採用しておりますので患者さん一人ひとりに寄り添ったメンテナンスおよび治療が可能です。同じ歯科衛生士が担当することで、患者さんのお口の状態や経過を把握しておくことができますので、より効果的な治療を受けていただけます。

FEATURE
02
先端設備の導入による
精度の高い幅広い治療
当院では、歯科用CTやマイクロスコープなど数多くの幅広い先端設備を導入しています。歯科医師の技術はもちろんですが、こういった先端設備の導入によって、より精度の高い治療が可能となっています。安心して治療を受けていただける環境を整えておりますので、お気軽にご相談ください。

FEATURE
03
感染リスクに徹底的に
配慮したオペ室
当院では感染リスクに配慮したオペ室がございますので、安心して手術を受けていただけます。手術をおこなう場合は細菌からの感染には注意する必要があり、何らかの細菌に感染した場合は手術がうまくいったとしてもその後の経過が良くない場合もあります。感染予防に配慮したオペ室で、安心安全な治療を受けていただけます。
FEATURE
04

丁寧で分かりやすい説明
患者さん一人ひとりに寄り添い、同じ目線に立って分かりやすく丁寧に説明することを心がけています。いきなり治療をするということはなく、ご自身のお口の中の状態を把握していただき、そのうえで必要な治療についてご説明いたします。患者さんのご要望も可能な限り反映できるようにしておりますので何でもお気軽にご相談ください。
FEATURE
05

痛みに配慮した治療
「歯医者は痛いから苦手」という患者さんでもお気軽に治療を受けていただけるように、全ての治療に対して痛みへの配慮を徹底しています。麻酔を使用することはもちろんですが、その麻酔を注射する際の痛みを軽減する取り組みについてもおこなっておりますのでご安心ください。患者さんのペースに合わせて治療させていただきます。
- 当院の感染予防対策
- 当院では、安心・安全な歯科医療のご提供のために衛生管理を徹底しております。
治療に使用する器具に関しては全て滅菌をおこない、マスクやグローブなどは使い捨て製品を使用し、患者さんごとに交換しています。
全ての患者さんにご安心いただける環境を整えておりますのでお気軽にご来院ください。
院内紹介
設備紹介

歯科用CT

デジタルパノラマ
X線撮影装置

YAGレーザー

口腔内カメラ①

マイクロスコープ

口腔内スキャナー
(TORIOS)

位相差顕微鏡

EMSエアフロー
患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示 )
・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。
初診料(歯科)の注1に掲げる基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。
歯科外来診療医療安全対策加1
歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には下記の医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科外来診療感染対策加算1
歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。
歯科治療時医療管理料
患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携し、モニタリング等、全身的な管理体制を取ることが出来ます。
小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算
歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及 び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する 継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。 自動体外式除細動器(AED)を常備しています。
歯科訪問診療の地域医療連携体制加算
訪問診療に際し、地域医療連携体制の円滑な運営を図るべく、下記の病院や医院と連携し、 緊急時の対応を確保しています。
歯科訪問診療料の注15に規定する基準
在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。
手術用顕微鏡加算
複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。
口腔粘膜処置
再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。
う蝕歯無痛的窩洞形成加算
レーザー機器を使用して、無痛的に虫歯の治療を行っています。
歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算
歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
歯科技工士連携加算2
歯科技工士と情報通信機器を用いた連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。
光学印象
十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。
CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
手術時歯根面レーザー応用加算
歯周外科手術時に、歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療 を行っています。
歯根端切除手術の注3
歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。
レーザー機器加算
口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。
クラウンブリッジ維持管理料
装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
薬剤料が175円以下の場合は薬剤名等の記載を省略
レセプトを手書き請求で行い、レセプト記載では所定単位当たりの薬剤料が175円以下の 薬剤名、及び投与量等の記載を省略しています。